アベノマスクいらない人が寄付する方法は?

暮らし
スポンサーリンク

政府が466億円も投与して
配布しているアベノマスク!

先行して到着した
施設や
保育園
医療関係でも
小さい
ムシがいた
黄ばんでいたなどの感想がSNS上で報告されています。

中でも
小さい!は致命傷。
洗うともっと小さくなる!

使わないと決めている人も少なからずいます。

でも
使わないと決めても
いくら不備があるからと言っても
血税466億円ですから
捨てるわけにもいかずどうしよう?
と思っているあなたのために

アベノマスクいらない人が必要なところに寄付する方法
についてリサーチしてみました。

スポンサーリンク

アベノマスクいらない人が寄付する方法や送付先は?

いくつかの団体をピックアップしてみました。

ホームレス支援全国ネットワークに寄付

各地の路上生活者の支援団体などから構成される特定NPO法人
「ホームレス支援全国ネットワーク」(北九州市)は
4月10日に公式サイトを更新して
「『使わないので』と寄贈のご連絡をいくつもいただきました。
ありがたくお受けしたいと考えています」として、送り先などの情報を掲載した。

【送付先】:〒805-0015 北九州市八幡東区荒生田2-1-32
【☎】:093-651-7557
【メール】:postmaster@homeless-net.org

新宿のホームレスを支援する「新宿連絡会」にマスクを寄付

■新宿連絡会
【送付先】:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-6-10関ビル106号 新宿連絡会
【☎】:TEL:03-6826-7802(平日9時-17時)
【メール】:http://www.tokyohomeless.com/Untitled-kihu.html

山谷労働者福祉会館にマスクを寄付

■山谷労働者福祉会館
【送付先】:〒111-0021 東京都台東区日本堤1-25-11
                 山谷労働者福祉会館活動委員会宛
【送付方法】:「日曜12〜14時(不可の場合は14〜16時)」の到着日時指定
【メール】: https://twitter.com/sanyadesu

介護施設への寄付 : スケッター(株式会社プラスロボ)

株式会社プラスロボ

【送付先】:〒: 106-0031 住所: 東京都港区西麻布4-11-2 406
           株式会社プラスロボ 宛
【サイト】: https://www.sketter.jp/mask/

介護福祉領域特化のスキルシェアサービス「スケッター」を
運営する株式会社プラスロボは
4月7日、
介護施設に特化したマスク寄付の特設サイトを開設しました。

ーーー

いずれにしろ
マスクは必要なところに届く方が生きてきます。

タイトルとURLをコピーしました