多くの学校が休校延長の方針を決める中で
栃木県は
頑なに休校延長を実施しません。
近いうちに
緊急事態宣言を政府が出すかもしれません。
それを待って
いるのでしょうか?
4月6日(月)現在駅周辺は
学生で溢れかえっています。
都知事の言う
3密はどうなったのでしょうか?
栃木県の休校延長事情についてリサーチしてみました。
栃木県はなぜ休校延長GWまでじゃないの?
4月6日(月)は学校開始の日。
前日から心配の声があがっていましたが
学校は再開されてしまいました。
結局
級呼応延長はなく
通常再会なんです。
子供たちの命
県民の命
最優先でお願いします。
緊急事態宣言が
いよいよ出されると騒がれています。
そうなると
休校措置になるのでしょうか?
栃木県知事も迷っているのか
手が回らないのか。
いずれにしろはっきりとした通知が欲しいです。
県民を安心させられる政策をするときなのではないでしょうか?
関東のほとんどが休校延長を実施している中
なぜ延長しないのでしょう。
感染拡大予防が必要なのに
まだ
その段階ではない的発想なのでしょうか?
先へ先への
適切な判断と実行力が
行政には求められています。
緊急事態宣言が出されても
栃木県は
範囲内ではないから
休校延長はしないのでしょうか?
そもそも
コロナ対策に不満を持つ県民もいます。
下の統計数字は恐ろしいとしか言いようがありません。
栃木県の新型コロナ感染検査拒否率は
95.8%!
これでは正確な感染者数は分かりません。
ゾッとします。
ますます感染は拡大するはずです。
こんな状態で
県民の命は守られるのでしょうか?