多くの県が小中高で休校延長をしているのに
硬くなに休校延長をしないで
4月6日(月)から通常登校です。
保護者は
他県と同様休校延長を望んでいる人が多くて
自主休校する人もいるでしょう。
せめて
自主休校を認めてくれるといいなと思いますが
いずれにしろ
何が正しかったかは
歴史が証明するでしょう。
頑なに通常登校を発表した茨城県の
理由は何なのでしょうか?
茨城県はなぜ休校延長についてリサーチしてみました。
茨城県はなぜ休校延長がGWまでじゃないの?
県民の中にはかなりの危機感を持っている人もいます。
状況を見極めて
4月6日(月)登校にしたわけですね?
それでよかったのでしょうか?
休校延長を出さない茨城県知事は
愛知県知事同様
経済産業省関係の経歴の持ち主だとの報告もありますが…。
理由がそのことに関係あるのでしょうか?
茨城県以外の県からも
批判の声があがっています。
茨城県知事の考えは以下のようです。
茨城県は東京都などと状況は大きく異なり、
茨城県知事公式ツイッター
学校を再開しても感染リスクは非常に小さいと考え、
明日から県立学校の授業を再開する決定をいたしました。
本当に
学校を再開しても感染リスクは非常に小さい
のでしょうか?
根拠を知りたい気持ちです。
我が子の命を守りたい一心で
ネット署名も行われています。
他県からも心配されています。
山梨県では茨城県より感染者が少ないのに
休校延長しています。
そんな
我が子の命を心配する中
のんびり構える保護者もいます。
どちらが正しかったかは歴史が証明するでしょう。
茨城以外・他県の休校延長状況は?
茨木家では通常登校。
他県ではどうなっているのでしょうか?
群馬県 ⇒ GWまで
東京都 ⇒ GWまで
神奈川県 ⇒ GWまで
千葉県 ⇒ GWまで
埼玉県 ⇒ 4月12日まで
山梨県 ⇒ 4月19日まで ⇒ 今後の状況ではGWまでの可能性あり
栃木県 ⇒ 予定通り
茨城県 ⇒ 予定通り