電子レンジでゆで卵って
1度は作ろうとしたことありませんか?
そして
無残にも庫内で卵が大爆発!
後始末の大変さと
臭いがなかなか取れずに辟易
して
もう2度とゆで卵なんて作らない!!!
となったことはありませんか?
私は何度もあるんです。
何度も?
懲りない人ねー
そうなんです。
どうやったら
電子レンジの中で
卵が爆発しないで作れるか?
と何度も試したんです。
私と同様な試みをした
あなたのために
電子レンジで爆発させないゆで卵の作り方
についてフォーカスしてみました。
電子レンジゆで卵!の爆破させない作り方は?
以下の手順で簡単にできます。
電子レンジで爆発させないゆで卵の作り方
①深めの容器(マグカップ)などにアルミホイルでくるんだ卵を入れ
ひたひたになるまで水を入れる。

②軽くふんわりとラップをかける。
👇

③600Wなら11分、500Wなら13分電子レンジでチン。
ラップとるとこんな感じ。
熱いので木製のトレーなどの上に置く。
👇

④シンクの中で水道の流水に1~2分置く。
👇

⑤熱い ⇒ 急激に冷やされてツルんと卵の殻が剥ける。
👇

⑥完熟卵が出来上がり!!!
👇

電子レンジ ゆで卵!のチンする時間は?
【500W】:13分
【600W】:11分
を目安にしてください。
電子レンジには癖があるので
あなたのレンジでは何分か
試してみて下さいね。
電子レンジでゆで卵を作る時アルミホイルは使う?
最初はアルミホイルは使いませんでした。

卵の上にひたひたに水があれば大丈夫ですが
水は減ってしまいます。
何度か試行錯誤を重ねました。
①卵が水から出ていて爆発したことがあって
②次はラップをかけましたが
③ラップの端がはがれてそこから卵爆発の残骸が庫内にちりばめられ
庫内の掃除や匂いを取るのに
かなりの時間がかかった苦い経験から
今のスタイルに落ち着いています。
その他に
ひたひたのマグカップに卵を入れて
お米を炊く時
炊飯器に入れていまうという方法もありますが
デメリットとして
炊飯器から熱々のマグカップを出すのが大変!
しかも不っとしたお湯は減っていませんから
マグカップになみなみのお湯!
チョット火傷のリスクがあります。
電子レンジで半熟卵はできる?作り方は?
電子レンジを使うと
半熟卵も簡単に作れちゃいます。
手順は以下の通りです。
①卵を割って楊枝などで3~5か所穴をあけておく。

②水を卵がかぶるくらい入れる。
👇

③ラップをかけずに
500wで2分
600w1分半程度チンする。
👇

④おでん用のお玉など穴の開いたお玉ですくいとる。
👇

⑤切ってみると、この通り。出来上がり。
👇

これは簡単ですね。
あなたも試してください。
電子レンジでゆで卵の口コミは?
過去に私がレンジ庫内での卵爆発させたときの
庫内掃除の仕方
臭いの取り方の記事はこちらから
そうなんです。
後始末がギャー!!レベル。
もっと簡単にできる方法があります。
庫内爆発事件、多発してます。
片付けが困るよねー。
ーーーーー
皆さん苦労されてますね。