9月入学で浪人生はどうなる?

今政府内では
9月入学についての案が急浮上しています。

9月入学制度は
入試の日程も半年延びるわけなので
浪人生は現役生よりも有利と言われています。

ただ入試が半年延びるという事は
現役性もまた
半年仮面浪人みたいなものになります。

志望校にあと少し足らず浪人が決定しました
という人には
9月入学制度というのは
1回限りの優位な制度になりえます。

大学入試を控えた浪人生にとっては
この9月入学制度が
吉と出るのか
今日と出るのか。

9月入学で浪人生はどうなるかについてリサーチしてみました。

9月入学で浪人生はどうなる?

浪人生にとってどんな変化があるのか
具体的に考えてみました。

9月入学制度はいつから?

政府の発表によると
2021年からの9月入学を考えて
6月頃までに決定するとのこと。

9月入学制度で浪人生のメリットは?

9月入学に変わると
浪人生にはメンタル面でも
経済面でも
多くの変化があります。

2020年に浪人しているあなたにとっては
①半年間の勉強期間が延びるという事
 ⇒ 新型コロナウィルスの影響で遅れた学力を取り戻せる
②風邪などの体調不良のリスクが減る
 ⇒ 受験時の雪やインフルエンザの心配が減る
③コロナが落ち着きかけて、安心して番強や受験ができる
④留学するときの日程的なロスが減って行き来しやすくなる
⑤今年の中止になった入学式や大会ができるかのうせいがある

などのメリットが考えられます。

9月入学制度で浪人生のデメリットは?

2020年に浪人しているあなたにとっては
①半年間受験勉強期間が延て、経済的負担が多くなる ⇒ 予備校の授業料
②勉強期間が延びて中だるみしてしまい、緊張感が続かない ⇒ モチベーションの低下
③受験内容の変化 ⇒ 共通テストや2次試験対策を練り直す必要がある
④突然なので教育現場が混乱がある
⑤大学の卒業と就職のタイミングが合わない

といったデメリットも考えられます。

9月入学制度の政府や財界にとってのメリットってあるの?

9月入学を導入するメリットは、いろいろあります。

政府にとっては
①今コロナ政策への批判をかわし、国民の関心事を他に向けさせる
②コロナ対策で学校休校などの措置がしやすくなる

財界にとっては
①9月入学によって就職活動も、日本、海外の学生を含めて呼び込める
②超一流企業が、日本と海外の学生の優秀な学生を選びぬくことができる
③日本の能力のない学生を採用しなくて済む

「9月入学」が実現すれば、
日本の学生も海外勢の学生たちと同じ土俵で、
同時に就職活動の競争ができるようになります。
外資も含めた、
一流企業、
有名企業への就職競争です。
海外の優秀な学生を
日本に呼び込みたいのです。

9月入学制度の採用国は?

1月…シンガポール
1月末~2月初め…オーストラリア、ニュージーランド
3月…韓国
4月…パナマ
5月…タイ
6月…フィリピン

9月…アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国

10月…ナイジェリア、カンボジア

というわけで
日本全体でも9月入学制度というのは
大きな意味で
マイナスではないのです。

世界の多くの国々では9月入学が主流となっているため、
海外からの優秀な学生や研究者を日本の学校に迎え入れるチャンス
ができるので
日本が国際化を進め、
教育や研究水準の向上を目指していく中で、
日本の4月入学制度を
9月入学制度に変えていきたい思いも透けて見えます。

毎年イギリスの教育専門誌
『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション』の発表する
『世界大学ランキング』では
東京大学のランクは36位 
  ⇒ 東京大学が、春入学を全面的に廃止して秋入学へ移行する計画を発表
京都大学は65位
です。

つまり
逆に言うなら
日本の学生サイドからも
海外の大学を志願しやすくもなるんです。

9月入学議論のきっかけは?

ある高校生のツイートから
9月入学制度が急浮上しました。

凄いですね。
高校生のツイートから議論が始まるなんて。

「新学期の開始を、この機会に諸外国と同じ9月に──」
高校3年生がツイッターに投稿した、こんなメッセージが話題となっている。
東京の高校に通うある男子生徒によるこのツイートは、全国の学生や保護者などを中心に大きな反響を呼び、
投稿から約半月が過ぎた4月16日現在で約9万6000件の「いいね」を集め、4万回以上リツイートされている。

週刊女性PRIME

話題のツイッターは以下の通りです。

それでは現状で
9月入学制度を採用している大学はあるのでしょうか?

秋(9月)入学の大学入試スケジュール

では、
実際の秋入学の入試スケジュールはどうなっているのでしょうか?

国際基督教大学・上智大学・桜美林大学の募集スケジュールを比べてみます。

国際基督教大学立命館アジア太平洋大学
(秋期AO入試)
桜美林大学
出願期間2月中旬~3月中旬Ⅰ期:10月中旬~下旬
Ⅱ期:2月下旬~3月上旬
Ⅲ期:5月上旬~下旬
5月中旬~下旬
試験日Ⅰ期:11月下旬
Ⅱ期:4月上旬
Ⅲ期:6月下旬
6月中旬
合格発表4月下旬Ⅰ期:12月上旬
Ⅱ期:4月中旬
Ⅲ期:6月下旬
6月下旬

なので
2021年9月入学になった場合の参考にもなります。

9月入学に関する口コミは?

簡単にはいかない制度変更ですが
今後どうなるのか早く知りたいところです。

・もしこれが来年行われば、
浪人生としては大変ですよ。
あと一年と半年弱は勉強しないといけないことになります。

・大学が9月入学だと入試は8月?7月?くらいになるのかな。かなり現行の入試とは時期がずれます。そうすると、勉強時間も必然的に増えるわけで高レベルな戦いになるかもしれません。

・逆にこのまま来年の2月に入試が行われれば、
現役には悪いですが浪人生に分があると言えるでしょう。

・多分いろんな方がおっしゃっていると思いますが、この休校の間に自分でガンガン進めて力を付けている受験生は一定数いて、そういう人は今年の入試は勝ちます。確実に。

・学校の先生達の意見でもコロナの影響でまともに授業出来ない日々が6月まで続くともう取り返せないレベルになる見込みだそうです。
現状の自粛お願いレベルでは特効薬が奇跡的に出来ない限りはまだまだ半年以上は続くと思っています。

9月入学制度に反対

https://twitter.com/5A2FbFwtNyV0WJH/status/1259114605801922561?s=20
https://twitter.com/mex20192/status/1258816376732442625?s=20
https://twitter.com/jojojojoshi_02/status/1255287315162902531?s=20

9月入学制度に賛成

https://twitter.com/0610nashi/status/1255130349945806849?s=20

どちらでもいいから早く決めて欲しい

色々な立場から
いろいろな意見が出ていますが
なかなか実行できない
9月入学制度にするなら
今はチャンスといえるかもしれませんが
反対の意見も多いようです。

今は、まずは、
新型コロナの終息を一番に考えて
対応をしてほしいと政府に望む声も大きいです。

まあ
その声を抑えるために
政府の失態を隠すために
9月入学案を出しているという見方もあるのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください