9月入学について今議論が活発になっていて
2021年から
導入するかどうかを
6月中にも結論付けると
政府が発表しています。
来年から9月始まりになれば
10月に修学旅行も行けるかも。
今年のいろいろな学校行事は、
予定が狂ってメチャクチャで大変だけど
9月入学なら行事ができるんじゃない?
そんなあなたの心配を考えて
9月入学で小学校行事についてリサーチしてみました。
9月入学で小学校行事はどうなる?
まず、
現在の4月入学&新学期での
小学生の年間行事やスケジュールを列記してみます。
・4月~5月:・入学式・始業式・春の遠足・健康診断・歯科検診
田植えや植物の種まき ・安全教室・家庭訪問
・6月~8月:・社会科見学・プール開き・林間学校・個人面談・夏休み
・9月~11月:・防災訓練・運動会・秋の遠足・修学旅行
・12月~2月:・音楽会・書初め大会・学習発表会・マラソン大会・冬休み
・3月 :・お別れ会・修了式・卒業式・春休み
とこんなところでしょうか。
それを
9月始まりに変換すると
・9月~10月:・入学式・始業式・秋の遠足・健康診断・歯科検診・安全教室・家庭訪問
・11月~1月:・社会科見学・林間学校・マラソン大会・書初め大会・個人面談・冬休み
・2月~4月:・防災訓練・運動会・春の遠足・修学旅行・春休み
・5月~7月:・田植え・植物の種まき・音楽会・学習発表会・プール開き
・私立中学入試
・8月 :・お別れ会・修了式・卒業式・夏休み
と、こんな感じになります。
と日本は行事が多いです。
処で諸外国の学校始まりはいつなんでしょうか?
海外の小学校入学はいつ?
1月:シンガポール
2月:オーストラリア、ニュージーランド
3月:韓国
4月:パナマ、日本
5月:タイ
6月:フィリピン
9月:アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、
トルコ、モンゴル、ロシア、中国
10月:ナイジェリア、カンボジア
圧倒的に9月始まりが多いです。
では諸外国の
年間行事も見てみましょう。
アメリカ・西欧の行事・スクールホリデー
【アメリカ】
・年度始まり:9月
・学期数:3学期制
・スクールホリデー:・春休み:4月中旬・夏休み:6~8月
・ミッドウィンターブレイク:2月中旬
・クリスマス休暇:12月中旬~1月頭
【カナダ】
・年度始まり:9月
・学期数:2学期制
・スクールホリデー:・春休み:3月・夏休み:7~8月
・クリスマス休暇:12月中旬~1月初旬
【イギリス】
・年度始まり:9月
・学期数:3学期制
・スクールホリデー:・春休み:3月~4月(イースターホリデー含む)
・夏休み:7~8月・ハーフタイム休み:10月末
・クリスマス休暇:12月中旬~1月初旬
【オーストラリア】
・年度始まり:1月末
・学期数:4学期制
・スクールホリデー:・秋休み:4月・冬休み:7月・春休み:9月下旬~10月初旬
・夏休み:12月~1月
それぞれのお国柄を示していたり
クリスマスやら
イースターやら
ハロウィーンやらの
イベントがあります。
ではこんなことの全てを鑑みて
9月始まりを
どんな風に思っているのでしょうか?
9月入学の口コミは?
9月入学に対しては
反対と賛成があります。
また
決めかねている人もいます。
9月入学反対
9月入学賛成
9月入学中立
今後日本がグローバル化を目指すなら
やはり
9月入学制度は
その役に立つことは確かだと思います。
海外の有能な頭脳を
呼び寄せる効果もあり
日本の有能な頭脳を発掘する効果にも役立ちます。
日本の当たり前な狭い常識だけでなく
大きな視野に立って
活躍する人材に育てるためにも
9月入学は良いチャンスかもしれないと私は思います。
9月入学を経験した子供を持つ親として
そう感じています。
コメント